日语的语言表达相对于汉语比较的复杂,很多的时候同一个意思在不同的场合有不同的表达方法,一旦表达不当会让人觉得很失礼,樱花国际日语今天就来讲讲日语当中"我知道了"的表达.
1.对上司和长辈
承知(しょうち)しました/
承知(しょうち)いたしました
例:
1、
課長:君を中心にアイディアをまとめてほしいんだが、やってもらえないか。
李:はい、承知しました。
课长:想汇总到你这的想法,能帮我做吗?
李:好的,知道了
2、
上司:この提案(ていあん)は重要(じゅうよう)です。頑張(がんば)ってください。
员工:承知しました
上司:这个提案很重要,请努力吧
员工:我知道了
2.对下级
了解(りょうかい)した/
了解(りょうかい)しました
例:
1、
秘书:課長(かちょう)、李さん今日(きょう)は欠勤(けっきん)しました。
课长:了解した(知道了)
秘书:课长,小李今天请假了
课长:知道了
3.对客人/上司
かしこまりました
明白了、知道了、遵命
例:
1、
李:部長、今回(こんかい)の仕事(しごと)ですが、ぜひ、私に担当(たんとう)させていただけませんか。
部長:君(きみ)に任(まか)せてもいいんだが、自信(じしん)はあるのかい。
李:ええ、部長の期待(きたい)に背(せ)かないよう、全力(ぜんりょく)を尽(つ)くします。
部長:わかった。じゃ、君に任せよう。思(おも)う存分(ぞんぶん)腕(うで)を振(ふ)るってくれ。
李:はい、かしこまりました。
李:部长这次的工作,请一定让我负责好吗?
部长:交给你是可以的,有信心吗
李:恩,为了不辜负部长的期待,我会竭尽全力的。
部长:知道了,交给你,请尽情的干吧
李:遵命
2、
客人:ツインの部屋(へや)を一つお願(ねが)い致(いた)します
服务生:かしこまりました,少々(しょうしょう)お待(ま)ちください
客人:请给我安排一个双人间
服务生:知道了,谢谢
4.对于平辈(一般用法)
分(わ)かりました/
わかった
例:
1、
同僚A:たった今、部長から電話(でんわ)があって、戻(もど)ったら、すぐ、部長室(しつ)に来てくれとのことだったよ。
同僚B:うん、わかった。ありがとう。
A:刚才部长给我打电话,回来后,马上到部长室来。
B:恩,知道了,谢谢
2、
同学A:明日(あした)公園(こうえん)の入り口(いりぐち)で集(あつ)まります。
同学B:分かりました。
A:明天在公园门口集合
B:我知道了
5.书面用语(一般不在口语里用)
承(うけたまわ)ります
电子邮件中、信件中,表达已收到消息
PS:
承知(しょうち)
【名・他サ】知道,同意,允许
【使用场合】在同意对方的请求、希望、要求的基础上,重点表达把它作为自己接下来的事情
1、その話なら承知しています。
要是那件事,我是知道的。
了解(りょうかい)
【名・他サ】了解,理解,领会,明白
【使用场合】理解对方的主张、想法或那时的状态。对那件事的内情和理由十分了解,断定其发展为表达重点。
1、相手(あいて)の真意(しんい)を了解した
了解了对方的真意